2016年度より、Assistant in Nursingと追加でのCertificate IIIは廃止になり、看護トレーニングをして働きたい人はCertificate III – in Individual Support (Ageing) の受講が必須になりました。このCertificate IIIを取得するとNSW州内の病院や介護施設で勤務することが可能になります。
有給介護、看護インターンシップって?
看護留学でも、本格的にオーストラリアの大学に進学するプランから、資格取得や短期体験など様々なプランがあります。その中でも、ワーキングホリデービザに人気なのが看護インターンシッププログラムです。看護インターンシッププログラムでは、医療英語を学び医療業界で使われる専門用語を英語で学び、その後、現地のトレーニングコースでオーストラリア人と一緒に実習を行い、卒業後、現地の医療現場でアシスタントとして活躍することができるプログラムです。
トレーニングコースでは知識を得るだけでなく、実際の現地医療で学校で学んだことを実践、体験することができるので、未経験の方でも安心して有給看護インターンシップに参加することができます。医療英語コースに入学するには中級以上の英語力、トレーニングコースに入学するには中上級以上の英語力が必要になり、医療英語コース入学前に英語レベルテストに合格していただくことが最低条件となりますが、英語力が不安な方は、医療英語コース受講前に一般英語コースで基本的な英語力を身につけることができることから、英語力が初心者の方でも安心して参加することができます。
英語テストは無料で受けることができるので、興味のある方はお気軽にお問合せ下さい。
_
こんな方にオススメ
- オーストラリア(海外)の医療英語で専門的知識や用語を学びたい方
- 専門的な知識やスキルを身につけ、帰国後の就職やキャリアップに活かしたい方
- 日本だけでなく、オーストラリア(海外)で医療関係の仕事に就きたい方
- 将来、OETコースや看護大学を目指す方

看護インターンシップまでの流れ
STEP 1
英語査定
医療英語コース入学英語レベルに達していない場合は、まず一般英語コースで英語力をつける必要があります。(週$400)人により受講期間は様々になりますが、まずは無料英語テストを受け、何週間英語コース受講が必要か査定しましょう。
STEP 2
医療英語コース (12週間)
医療現場で使われる専門的英語や知識を学びます。入学に中級以上の英語力が必要となります。
STEP 3
看護アシスタントトレーニングコース期間:15週 <週2回x12週 (実践+理論) 週5回x3週 (実習)、Certificate III in Aged Care取得>
授業は全て英語で行われ、現地の学生と一緒に授業を受けるため、このコースへの参加は中上級以上の英語力が必要になります。実際のナーシングホームや医療現場で3週間の実習が行われ、期間中の課題提出に合格し、Certificate IIIの資格を取得します。
STEP 4
派遣会社に登録
医療業界の派遣会社に登録し、仕事のオファーを待ちます。※仕事が必ずもらえる保証はございません。
STEP 5
有給看護インターンシップ
開始
派遣先が決定次第、各ナーシングホームや医療現場で有給看護インターンシップを開始して頂きます。
コース内容

Design Plus の看護インターンシップの特徴
– その1:医療英語コースでしっかり医療現場で使う英語が学べる!!
某エージェントのように追加でお金を払わないと医療英語が学べないなんてことはありません。 午前中は一般英語で語彙を増やし、午後はびっちり医療英語を学びます。やはり医療現場にたつには専門の用語やよく使われるイディオムをしっかり学ばないと、 実践でスムーズに適応ができません。そのため、Design Plusでは必ず医療英語を学んでいただきます。
一般英語 + 医療英語 サンプルタイムテーブル
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
AMセッション | |||||
8:30 – 10:00 | ライティング | 語彙 | リーディング | スピーキング (発音練習) |
実社会について |
8:30 – 10:00 | ブレイクタイム | ||||
10:15 – 11:45 | 文法 | ライティング | リスニング & スピーキング |
リスニング (ビデオより) |
1週間の復習 |
11:45 – 12:45 | ランチタイム | ||||
PMセッション | |||||
12:45 – 13:45 | 医療英語 (スピーキング) |
医療英語 (語彙 & 単語テスト) |
医療英語 (ディスカッション) |
医療英語 (ライティング) |
セルフアクセス |
13:45 – 13:50 | クイックブレイク | ||||
13:50 – 14:50 | 医療英語 (リスニング) |
医療英語 (リスニング) |
医療英語 (スピーキング) |
医療英語 (ディスカッション) |
– |
15:00 – 16:00 | セルフアクセス | – |
– その2:本格的な実習メインの看護アシスタントトレーニング
Certificate III in Aged Careコースは理論も学びますが、実践が中心のトレーニングになります。
– その3:Certificate取得が15週で可能!!週2回の通学!!
週2回の通学を12週(実践+理論)なので、この間にアルバイトなども可能です!!
週5回x3週 (実習)が終了したらCertificateがもらえます!!
プログラム費用
期間 | 医療英語:計12週間 看護アシスタントコース:計15週間 合計27週間 |
費用 | $6942 (日本円で約59万円) ※日本円85円での計算 ※学校の都合により変動する可能性あり |
費用に含まれるもの | 授業料、入学金、教材費、 看護アシスタントトレーニングコースブッキング費、 Certificate III in Aged Careコース費、First Aid資格取得費 |
費用に含まれないもの | 航空券、ビザ、海外保険、交通費、滞在費、空港出向かえ、 移動費 |
医療英語コース 入学金 | $230 |
医療英語コース (12週間) | $4,680 (週$390) |
医療英語教材費 | $270 (一般英語$150+医療英語$120) |
看護アシスタントトレーニングコース 入学金 | $105 |
看護アシスタントトレーニングコース (CertificateⅢ in Aged Care) |
$1,000 |
First Aid資格取得 | $165 |
無犯罪証明書 | $52 |
看護アシスタントトレーニングブッキング費 | $440 |
合計 | $6942(日本円で約59万円) ※日本円85円での計算 |
※その他一般英語コース受講が必要な方は別途週$390かかります。 ※こちらの料金は2018年度の料金になりますが学校の都合で価格が変動する場合がございます。 |
応募概要
対象年齢 | 18歳以上(高校生不可) |
開始日 | 毎週月曜日 |
ビザ | ワーキングホリデービザ |
必要な書類 | パスポート、海外保険の加入証明、無犯罪証明書、Senior First Aid資格、医療従事者の方は勤務先からの英語の推薦書あると有利。 |
参加期間 | 1年 |
場所 | 学校シドニー、派遣先NSW内の介護施設 |
宿泊先 | ホームステイ、または寮への手配可能 |
英語力 | 中級以上(医療英語入学) 中上級以上(看護アシスタントトレーニングコース入学) |
締切り | 定員になり次第 |