こんにちは、Rieです。
以前、友人と待ち合わせのため連絡したとき、
彼女から「Servo(セルボ)に来てね~」と言われたことがありました。
私は、はじめて聞く言葉に「・・・セルボ?」と聞き返してみると
「ガソリン・スタンド」という意味らしく、
“オージー英語”と呼ばれるオーストラリア独得の表現だそうです。
彼女に色々聞いてみると、、、
オーストラリアにはオージーらしいリラックスした性格から
発音を短縮したり、伸ばしたりする表現が多く、
昔イギリスの植民地だったことからも
イギリス英語の影響を強く受けた英語表現がたくさんあり、
学校ではアメリカ英語を勉強してきた
日本人には少し聞きなれない単語がいくつかあります。
イギリスから独立後、独自の文化として変化した
オーストラリアの英単語や発音を更に詳しく見ていきたいと思います!
- 単語表現
Ambo 救急車 Ambulance
Arvo 午後 Afternoon
Avo アボカド Avocado
Chemist 薬局 Harmacy
Dummy おしゃぶりPacifier
Footpath 歩道 Sidewalk
Kinder/Kindie 幼稚園 Kindergarten
Lift エレベーター Elevator
Lolly キャンディー Candy
Maccas マクドナルド Mcdonald’s
Rubber 消しゴム Eraser
Servo ガソリン・スタンド Gas station
Snag ソーセージ Sausage
Vedge/Vegie 野菜 Vegetable
Vet 獣医 Veterinarian
- お酒のサイズ表現
パブでお酒を注文するときに、銘柄の他にサイズも聞かれるので、
・Middy(ミディー) 285ml(10オンス)のグラス
・Schooner(スクーナー)425ml(15オンス)のグラスで、
最もポピュラーなサイズです。
・Pint(パイント) 570ml(20オンス)のグラス
・Jug(ジャグ) ピッチャーサイズなので
みんなでシェアして飲むときにおすすめです。
- 良く聞く“No worries!”
お詫びの言葉に対する返答の意味での「大丈夫、気にしないで」
感謝の言葉に対する返答での「You’re welcome」、
心配事を抱えている人への励ましで「あんまり心配しすぎないで」など
広い意味で使われるため、良く聞く表現だと思います。
- スペルが異なる単語
単語は同じで発音も同じでも、スペルが違う単語が存在します。
建物の看板の表記などが少し違うことがあるので
いくつか知っておくと良いかもしれません。
【-erが-reに変化】
Centre 中心/総合施設 Center
Theatre 劇場 Theater
Fibre 繊維 Fiber
【-orが-ourに変化】
Colour 色 Color
Honour 名誉 Honor
Favourite お気に入りの Favorite
【zがsに変化】
Analyse 分析する Analyze
Realise 認識する Realize
【単語の語尾が-ieに変化】
Brekkie 朝食 Breakfast
Aussie オーストラリア人 Austaralian
Barbie バーベキュー BBQ
・“R”を強く発音しない
Car「カー」 Water「ウォータ」
日本人が苦手とする“R”をあまり強調せず、
その代わりに”T”をしっかり発音します。
・“A”を「あ」と発音する
Cake「カイク」 Day「ダイ」
todayを「トゥダイ」と発音する人がいるので、
渡豪したばかりの日本人の友人がdayをdiedと勘違いして
2人誰か死んだのかと思っていました…..(確かに勘違いしやすいです笑)
・“Ca”を「カ」と発音する
Can「カン」 Castle「カソゥ」
「キャ」と発音せずに「カ」と強く発音します
オーストラリアでもアメリカの番組が放送されていますし、
オージー英語ではないと通じない、
または、皆オージー英語を使用しているという訳ではありませんが、
少しでも理解していると会話が一層楽しくなります!
また、ワーホリの方はファームで働くために田舎の方に行くと、
より訛りの強いオージーと接することが多くなるため
オージー英語に触れる機会が更に増えると思います。
是非、自分もオージーになったつもりで“オージー英語”を楽しんでみてください!
オーストラリア出身のモデル、ミランダカーが
オーストラリア英語の発音を紹介している動画です。
この記事を書いた人
ワーキングホリデーでシドニーに滞在中のRieです。大学卒業後、学生時代にルームシェアをしていた留学生の影響もあり、「自分の可能性を広げたい」と、日本での就職を辞め、オーストラリアに来ました。文化も言葉も違う人との出会いは刺激的で、自分の中でかけがえのないものとなっています。
実体験を踏まえながら、皆さんに有益な情報を届けられたらと思います!

DesignPlus

Latest posts by DesignPlus (see all)
- Lloyds International College - 2020-05-01
- 【5月入学限定】大人気TESOLコースが$750オフ! - 2020-04-27
- 【コロナ対策】オンライン診察のご案内。 - 2020-04-24