こんにちはRieです。
早いもので今月をもって、
ついに二年間のワーホリ生活が終わりを迎えます!!
はじめは一年間だけの滞在のつもりが
オーストラリアの風土、人に惹かれ、
気付けば更に一年、滞在を伸ばしていました☺
渡航してから時間は経ちますが、
今でもシドニーに着いた時の期待と興奮、
同時に不安な想いも抱いていたことを覚えています。
そこで今回は、わたしの体験をもとに
これからワーホリを始める方に向け、
ポイントを絞り、振り返ってみたいと思います!
ちなみに・・・
一年目を振り返ったブログはこちらです。
☞https://designplus-edu.com/blog/useful-info/5403/
まずはじめに・・・
実際に英語力は伸びたのか??
>>“Yes!”but…
英語力は日本にいた頃に比べ、
特にスピーキング/リスニングが伸びたと思います。
ですが、改めて思うのは「英語は果てしない・・・」ということです。
あえて言うならば日本にいた頃より
「英語に自信が無くなった」かもしれません(笑)
語学学校に通い始めたころは、
自分の英語力が着実に伸びていると実感していましたが、
学校を卒業し、実際に話される生の英語に触れる中で、
自分の英語力の無さに気づき、
「話せると思っていたのは勘違いだった」と愕然としました。
ですが、自分が話せないことは
英語環境で育った人と比べれば、当たり前のことですし・・・!!
他人ではなく、
はじめてオーストラリアに来た時の自分からすると、
「英語力は確実に伸びている」と断言できます!
それは、皆さんも身近にいる友達との会話の中で
「より深い話ができるようになったこと」や
「英語を話すことに躊躇しなくなったこと」で気付くはずです!
自分の思いを伝えられないことに“悔しい”と思うことも
間違いなく勉強する原動力になりますし、
大事なのは“諦めず、学び続けること”だと身をもって感じています。
外国の友達はできたのか??
>>I’m glad to say “Yes!”
私は決して友達が多いわけではありませんでしたが、
時間がある日に出掛けたり、他愛もない話をしたり
遅くまで長い時間、お互いのことを話し合える友達に出会うことができました。
この異国の地で、尊敬できる友達や
日本に帰国しても連絡を取り合いたいと思える友達ができたことは、
とても恵まれていることだと思っています!
そして、周りの友人を見ていて
友達を作る上では、英語力の高さ以上に「一緒にいて楽しい、居心地が良い人」と
思ってもらえることが大切だと気づきました。
ワーホリに来たことを後悔しているか??
>>Absolutely“No!”
私は、二年間のワーホリ生活を終えて、
日本で就職をするという選択を取ったのですが、
「日本でも頑張る!」と前向きになれたのも、
充実したオーストラリアでの思い出があるからだと思います。
もちろん、良い思い出ばかりではありませんが、
そこも含め私にとっては貴重な経験です。
現地で出会った日本人の中には、
常に「日本に戻りたい」と嘆いている人もいた中で、
名残惜しみながら、オーストラリアを離れることができるのは
幸せなことだと、心から思います☺
最後に・・・
これからワーホリを始める人に向けて!
>>Just do it!!
わたしは、自信が無い自分に嫌気がさし、「海外に住めば何か変わるかも」
また「英語を話せるようになりたい」と単純な理由ではじめた海外生活でしたが、
オーストラリアでの二年間は、私の中で成長を大きく感じた時間でした。
「コンプレックスだったものが無くなった!」
「自分に自信が付いた!」と胸を張って言える訳ではありませんが、
自分との付き合い方、向き合い方が少し分かったように思います。
そして、このように前向きに思えることは
海外で頑張っている人との出会いや、
様々な価値観、文化に触れたからこそだと声を大にして言えます!
ですので、これから海外生活を始める人、
または、ビザの猶予がまだまだある方は
臆することなく、何事にも挑戦し続けてみてください。
きっと、何か自分の中での変化に気づくはずです!
色々と偉そうに語ってしまいましたが(笑)
以上が、「わたしのワーホリ生活」になります。
お付き合いありがとうございました!!
わたしが、肌の色だけでなく(笑)
自分の心の変化に気付けたのと同様に、
皆さんにとってのワーホリ生活が
充実した時間となることを願っています☆
この記事を書いた人
ワーキングホリデーでシドニーに滞在中のRieです。大学卒業後、学生時代にルームシェアをしていた留学生の影響もあり、「自分の可能性を広げたい」と、日本での就職を辞め、オーストラリアに来ました。文化も言葉も違う人との出会いは刺激的で、自分の中でかけがえのないものとなっています。
実体験を踏まえながら、皆さんに有益な情報を届けられたらと思います!

DesignPlus

Latest posts by DesignPlus (see all)
- 【シドニー/メルボルン】2020年ジュニアプログラム受付中! - 2019-12-09
- 日本の家族へクリスマスプレゼント◎マンゴーを送ろう! - 2019-12-03
- 有給ホテルインターンシップのご案内 - 2019-12-02