こんにちは!N.Mです!
前回、オーストラリアの大学事情(なぜ私がオーストラリアの大学に進学しようと思ったのか?実際に進学してみて感じたこと)
について、お話させて頂きました!
その記事はこちら→https://designplus-edu.com/aus-life/4476/
今回は、海外の大学に進学しようか、日本の大学に進学しようか、
悩んでいる方のために海外(オーストラリア)の大学のメリット・デメリットについてお話していきたいと思います。
ざっくりとメリット・デメリットをいうと、こんな感じでしょうか・・・
デメリット
- ある程度の語学力が必要
- 全て自分1人でしなければならない
- ホームシック・日本に帰りたくなる
- 授業料が高い
- 卒業するのが大変
- 授業が全て英語だからついて行くのが大変
メリット
- 常に英語環境にいるので、英語が身につく
- 国際交友関係が広まる
- 色々な文化に触れ合える
- 異文化や異なる価値観の人への理解が深まる
自分の価値観、常識が広がる
- グローバル化に対応できるスキルが養える
- 学問に集中できる
- 積極的に参加していく授業中心
- 日本にいては経験できない経験ができる
- 留学のデメリット
海外の大学に行くということは授業もそうですが、日常生活でも、全てが英語です。大学の授業で、先生は私たちが留学生だからといってゆっくり話してくれたり、わざわざわかりやすく言い変えてはくれません。これも第二カ国語で学ぶ私たちからしたら、ほんとに大変です。なので、ある程度の英語力がないと、授業についていけません。
ですが、最初から、自分は英語力がないからと諦めないでください!大学に行く前に、語学学校へ行ってある程度の英語力をそこで身につけることができます!
これは留学生だけにかかわらず、海外に1人で来た方に言えることですが、色々なことを全て1人でこなさないとなりません。買い物から、住むところを決める携帯の契約をする、銀行の口座を作るなどなど・・・高校卒業して、今まで親と住んでいた自分からしたら、ほとんどのことを今までやったことない、新しいことで、しかも英語で、1人でやらなければいけなくて不安でした。でも、オーストラリアは特にシドニーは日本人が多いところなので、友達やエージェントに助けてもらいながらやっていくことができました。今では、1人で海外旅行にもいけます(笑)
海外に1人で来て、全て1人でこなさなければならないので、最初はもちろん不安です。ですが、生活していくうちに慣れます。なんなら、精神力が鍛えられます!
海外に1人できて、友達も知っている人もいないとホームシックになります。
日本食が食べたくなったり、日本の友達や家族に会いたくなります。
3ヶ月のような短期留学なら、楽しくて一瞬で時が過ぎるように感じますが、
1年以上の長期留学だと、ホームシックになることも少なくありません。
ですが、オーストラリアは多国籍な国!日本人ももちろんいますし、日本食もあります!ホームシックになっても解決方法はたくさんあります。
そして、オーストラリアの生活に慣れてくると、オーストラリアでたくさんの友達ができ、心にも余裕が生まれてきます!安心してください。だんだんとホームシックもなくなります!
海外の大学に進学する上で、お金の問題は1番気になるところかと思われます。実際、海外の大学は学費が高いです。短大や専門学校など、学校によっても違うし、学部によっても異なりますが、オーストラリアの4大の学費の平均は、
$20,000 〜$33,000 (2018年現在)
くらいかかります。さらに、生活費や家賃などもかかります。学費が約$20,000〜$33,000と聞くとすごく高いかと思われます。でも、奨学金を利用したり、自分でアルバイトすることも可能なので、生活費など留学費用を抑える方法はあります。やる前から諦めないで、自分の予算に合う方法はいくらでもあるので、まず、調べてみることをオススメします!
前の記事にも書いたように、よく、海外の大学は入るのは簡単だけど、卒業するのが大変と言われます。それは噂ではなくて、ほんとに卒業するのが大変です。特に私たち留学生は、ローカルの学生の数倍の努力が必要です。課題の量は多いし、一回のエッセイを終わらせるのに、(個人差はありますが)2週間は必要です。学部によっては、ローカルの子でも、勉強が忙しくて、長期休み期間にならないとアルバイトできない人などもいます。
ですが、
たくさんの留学生がオーストラリアの大学にいて、ちゃんと卒業しているのも事実です。なので、卒業するのが不可能ではないのです。授業でわからないところがあれば、終わった後に先生に聞きにいくことも可能です。私の通っている大学では、
Recording Lecture というのがあります。大学の自分のページからアクセスできて、いつでも、何回でも講義を見ることが可能です。このシステムは、留学生である私たちにとってはとてもありがたいです。デメリットをたくさん挙げてみましたが、海外の大学へ行くことはデメリットだけでなく、メリットもたくさんあります!
2.留学のメリット
英語環境に常にいるので、これは言うまでもないですね(笑)授業だけでなく、日常会話も基本的には英語なので、常に英語に触れている環境にいます。自分で変化が感じられなかったとしても、オーストラリアに来る前と留学終了後では確実に、英語力は伸びています。
オーストラリアは特に、多国籍な国なので色々な国の方がいます。なので、交友関係は必然的と、外国人の方が多くなります。そういう方達と触れ合っていく中で、異文化や異なる価値観の人への理解が深まります。それに、色々な国の人と友達になれるので、自分が帰国しても、友達が日本に遊びにきてくれたり、逆に自分が友達の国に遊びに行ったりできます!
メリット③: グローバル化に対応できるスキルが養える
海外で生活するということは、英語力が伸びるのはもちろんのこと、日本とは違う生活をするので、順応性や臨機応変に対応するなどのスキルも培われます。オーストラリアは多国籍の国なので、色々な国と会うことができます。そこで、色々な文化を学べます。グローバル化が進んでいる今、このようなスキルは社会に出ても役立つのではないでしょうか?学問の知識だけでなく、人間力も磨けるはずです!
オーストラリアでの勉強は大変ですが、それと同時に、集中して学問を学ぶことができます。卒業が難しい分、しっかり授業内容を理解してないとその科目をPassできません。なので、Passしようとしっかり勉強します。それに、講義とは別にTutorialというものがあります。Tutorialは講義で学んだことへの補足や、あるトピックについての討論がなされる場です。Tutorialで他のクラスメイトと意見交換をして、より、そのトピックへの理解を深めることができます。それに、Tutorialでは積極的に授業に参加していく形になるので、積極性も培われます。
これは、留学だけに限りませんが、海外に行くというのは、留学するということは、誰でも簡単にできることではないと思います。お金の問題だったり、英語力がなかったり、色々な問題があると思います。それに、海外に来てからも色々な問題が生じるかもしれません。ですが、それを乗り越え、自分の目指していたゴールを達成したときに何かまた新しい自分が見えると思います!留学を経験した人だけが味わえる達成感というものがあると思います。ここまでメリット・デメリット書いていきましたが、できる環境があるのであれば、あれこれ考える前にまずやってみることが大事だと思います。このメリット・デメリットが少しでもみなさんのお役に立てればと思います!
これを参考にして、
留学するかどうか考えてみては
いかがでしょうか?この記事書いた人
オーストラリア滞在中のN.Mです。高校卒業後、オーストラリアの大学に進学する為に、2016年に渡豪し、現在大学で勉強しています。趣味はバスケと海外旅行で、アクティブに行動することが好きです!自分の経験を活かして、少しでも読者のお役に立てる情報をシェアしていきたいと思います!

DesignPlus

Latest posts by DesignPlus (see all)
- Lloyds International College - 2020-05-01
- 【5月入学限定】大人気TESOLコースが$750オフ! - 2020-04-27
- 【コロナ対策】オンライン診察のご案内。 - 2020-04-24